SEOとは、Search Engine Optimization(サーチエンジンオプティマイゼーション)の略で、検索エンジン最適化の意味を持ち、ウェブサイトが検索エンジンの結果としてより上位に表示されるようにすることを指します。
これは、サイトに訪れるユーザーが増えることで売り上げやブランドの認知度などが向上することを目的として行われ、SEOにはWebサイトのコンテンツや構造を最適化する技術、およびそれに伴う戦略が含まれます。
SEO(検索エンジン最適化)の概要

Googleやyahooなどの検索エンジンは、クローラーを使用してWeb上のページをクロールし、サイトからサイトへ移動し、それらのページに関する情報を収集してインデックスに登録します。
インデックスは、図書館員が本を引き出して、その時点で探しているものを正確に見つけることができる巨大な図書館のようなものだと考えてください。
次に、アルゴリズムがインデックス内のページを分析し、何百ものランキング要因を考慮して特定のクエリの検索結果に表示されるページの順位を決定します。
クローラーは図書館にあるすべての本を読んでおり、どの本が質問に対する的確な答えかを把握しています。
SEOはどのように機能するのか?
Googleやyahooなどの検索エンジンは、クローラーを使用してインターネット上にある全てのコンテンツに関する情報を収集します。
クローラーは公開されているWebページから開始し、内部リンクと外部リンクを辿ります。
それらのページのコンテンツと辿ったリンクのテキストは、クローラーが各ページの内容と、インデックスと呼ばれる検索エンジンの大規模なデータベース内の全ページがどのように接続されているか理解しています。
最も有益な情報をデータベースから引き出す
ユーザーが検索ボックスにクエリを入力すると、検索エンジンは複雑なアルゴリズムを使用して、そのクエリに対して正確で有用なリストと思われるものを引き出します。
これらのオーガニック検索結果には、テキスト、ニュース記事、画像、動画、ローカルビジネス、リスティングなど、全てのWebページが含まれます。
検索エンジンのアルゴリズムには多くの要素が組み込まれており、ユーザーの行動の変化や機械学習の進歩に対応するためにそれらの要素は常に進化しています。
クエリとは「質問」や「問い合わせ」を意味し、データ検索などの処理を行うように求める命令文のことです。Googleなどでキーワードを入力していると思いますが、これを「検索クエリ」と呼びます。
SEO対策が必要な理由
SEO対策が必要な理由は、検索エンジンによるWebサイトの検索結果において上位に表示されることで、ユーザーからのアクセスが増加しビジネスの収益につながるためです。
また、SEO対策を行うことで、Webサイトのコンテンツが検索エンジンによりよく理解されるようになり、ユーザーが必要とする情報が検索結果でより的確に提供されるようになります。
さらに、SEO対策によりウェブサイトのユーザビリティが向上し、検索エンジンからの高い評価を得ることで、サイトの上位表示が長期的に維持されることが期待されます。
検索エンジンがランキング付けする流れ

SEOを理解するためにどのような流れで検索順位が決まるのか把握してみましょう。
Googleやyahooには検索エンジンアルゴリズムがあり、クエリに対して答えをインターネットで検索するときに使用されます。
検索エンジンアルゴリズムとは、検索した人が探している正確な結果を提供するための手がかりを探すコンピュータープログラムです。
検索エンジンはアルゴリズムに依存してWebページを見つけ、特定のキーワードでどのページをランク付けするかを決定します。動作には「クロール」「インデックス」「ランキング」の3つのステップがあります。
クロール
最初のステップはクロールです。検索エンジンはWebクローラーを送信して新しいページを見つけ、それらに関する情報を記録します。
その目的は、存在するWeb ページを発見することと、以前にアクセスしたページのコンテンツを定期的にチェックして、それらが変更または更新されていないかどうかを確認することです。
検索エンジンはすでに発見したリンクをたどってWebページをクロールします。そのため、ブログ投稿があり、ホームページからリンクされている場合、検索エンジンがホームページをクロールすると、たどる別のリンクが検索され、新しいブログ投稿へのリンクがたどられる場合があります。
インデックス
インデックスとは、検索エンジンがクロールしたコンテンツを登録するかどうかを決定することです。
クロールされたWebページが検索エンジンによって価値があると判断された場合、そのページはインデックスに追加され、この指数は最終的なランキング段階で使用されます。
Webページまたはコンテンツの一部が索引されると、ファイル化してデータベースに保管し、あとで検索できるようになります。ユニークで価値のあるコンテンツを提供するほとんどのWebページがインデックスに登録されますが、次の場合インデックスされないことがあります。
- そのコンテンツは重複していると見なされます
- そのコンテンツは低価値またはスパムと見なされます
- ページまたはドメインにインバウンドリンクがありませんでした
ここが俗に言う「低品質なコンテンツ」ということになります。
ランキング
最も重要なステップはランキングです。ランキングは、クロールとインデックス登録の手順が完了したあとにのみ発生します。そのため、検索エンジンがサイトをクロールしインデックスに登録しないとランキングは付きません。
検索エンジンがコンテンツの並べ替えとランクを決めるには200以上のランキングシグナルがあり、それらはすべてSEOの3つの柱である「内部対策・外部対策・コンテンツ対策」に当てはまります。検索エンジンがWebページのランク付けに使用するシグナルには具体的に下記のようなものになります。
- 内部対策:内部リンク・適切なページタイトル・見出しタグ・画像のalt属性・URL正規化
- 外部対策:被リンクの獲得・サイテーション対策
- コンテンツ対策:検索クエリとの関連性・専門性・独自性・ユーザーファースト
これらの対策を行うことで高ランクになる可能が出てきます。
上位表示するために必要なSEO対策

Googleやyahooで上位にランクインするには特定のトピックで10位以内に入るコンテンツを作成する必要があり、10位以内にランクインすることをいわゆる「上位表示」と呼び、Webサイトを運営する誰もがここを目指すためにSEO対策を行います。
SEO対策の基本
Webサイトを運営する誰もが押さえておきたSEO対策は下記の5つです。
- SEOキーワードの選定
- キーワードのターゲットに向けて質の高いコンテンツの提供
- タイトルにキーワードを含め最適化する
- メタディスクリプションを最適化
- 画像を含め最適化
- 内部リンクで回遊率や網羅性を高める
SEO対策は難しく感じるかもしれませんが意外とやっていることは単純です。上記のSEO対策は初心者でもできますので必ず覚えておいてください。
優れたユーザビリティの提供
GoogleはユーザーフレンドリーなWebサイトを好み、SEOはWebサイトが使いやすさの基準を満たしているかも確認します。
- サイトのセキュリティ: Webサイトは、SSL証明書 ( HTTPの代わりにHTTPS プロトコルを使用) を持つなど標準のセキュリティ基準を満たしている必要があります
- ページ速度: Googleはユーザーエクスペリエンスが向上するため高速なページを検索結果で上位に表示します
- モバイルフレンドリー: Googleはモバイルデバイスでのパフォーマンスにもとづいてコンテンツを評価。モバイル対応がされているサイトに関してはランキングを上げる
- 使いやすさ :訪問者がすべてをすばやく見つけれるように分かりやすいサイトの構造にする必要があります
上記の要素は昨今では当然の施策になりますが、ここも特に難しいことはなくWordPressを準備しSEOに最適なテーマを利用すれば問題ありません。
被リンク
検索エンジンはいくつかのシグナルを使用してサイトが信頼できるかどうかを判断しており、最も強力なランキング要因の1つは、バックリンク(他のWebサイトからあなたのサイトへのリンク) で、被リンクと呼ばれるものです。
基本的に、被リンクは検索エンジンに対する信頼の投票として機能します。あなたのページが受け取る質の高いリンクが多いほど、あなたのページはGoogleから見たら権威性が高くなり、高いランキングにつながる可能性があります。
注意なのが、リンクを構築するときは量ではなく質に重点を置きます。無関係で質の低いページから100個のバックリンクをもらうよりも、権威性のある1本のバックリンクのほうが多くのパワーを受け取ることができます。
しかし、被リンクの獲得は非常に困難で初心者がいきなり獲得できるものではありません。質の高いコンテンツや扱うテーマを網羅しつつ信頼性が積み上がってはじめて被リンクが付きます。
まとめ:Googleが掲げる10の事実がSEO対策のヒント

今回は「初心者向けにSEOの基礎知識」を紹介してきました。簡単にまとめるとSEOはページをより高ランクにするために必要な施策になり、Webサイトを運営する誰もが身につけないといけない知識になります。
そして、SEOに明確な答えはありません。SEOは常に進化しつづける存在ですが、「ユーザーに最高の情報を届ける」ということが変わることはありません。
最後にSEOの旅に着手する前に心に留めておくべき10の真実をチェックしておきましょう。
- ユーザーに焦点を絞れば他のものはみな後からついてくる
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番
- 遅いより速いほうがいい
- ウェブ上の民主主義は機能する
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる
- 世の中にはまだまだ情報があふれている
- 情報のニーズはすべての国境を越える
- スーツがなくても真剣に仕事はできる
- 「すばらしい」では足りない
Googleが掲げる10の事実を読み解くとSEO攻略のヒントになるのかもしれません。