「仕事を辞めたい」という思いは一度抱えてしまうと頭から離れない問題なので、悶々とした日々を送っている人は多く、その影響から「仕事が楽しくない」「ストレスが増えた」と感じている人も多いはずです。
そこで、本記事では退職の悩みを抱えている人に向けて、仕事を辞めて良かったことから、退職する前に押さえておきたいポイントを解説していきます。
ここを知れば「これからどうすればいいのか」が明確になり、退職する道を選んでも後悔しない人生にすることができます。
仕事を辞めて良かったと思うたった一つのこと

仕事を辞めて良かったと思うことは結論、「今の環境が全てではないことに気づいた」になります。
人生を考える時間の確保は重要
仕事を辞めようかと考えている人は下記の理由からだと思います。
- 労働環境が悪い
- パワハラを受けている
- 年収が低い
- 将来性がない
- 人間関係が悪い
仕事を辞めてしまえば上記のようにあなたが抱えている悩みから解消されますし、「繰り返しにならないためにはどうすればいいのか?」と、これまでの失敗を回避することができます。
クリーンな状態で考えれば答えが見えてくる
仕事を辞めると次の職場を探す行動に出ると思いますが、ここが重要でして、新しい物事に向けて行動開始するとき必ずと言っていいほど前職と比較することになります。
前職と比較するということは、あなたが辞めたいと思った内容に当てはまる事柄を回避するようになりますので、次の職場はあなたにとって快適な環境になる可能性が高くなり、転職すれば「辞めてよかった」と思えるはずです。
辞めたあとの時間は貴重
僕は3度の退職経験がありますが、一度たりとも「辞めるんじゃなかった」と思った経験はありませんし、退職のたびに環境はよくなっています。
たとえばですが、正社員からフリーターに戻ったときを例に出すと、フリーターになったことで多くの時間を確保できたので下記の内容を冷静に考えれました。
- 伸びしろのある同じ職種に転職するのか
- スキルを身につけ他の分野に挑戦するのか
- フリーランスとして個人で稼ぐ選択をするのか
辞めることによって上記の選択が出てきました。
そして、フリーランスになる選択をしており人生を振り返っても一番充実しています。
切羽詰まった状態では冷静な判断ができない
やはりですが、多忙な日々を送っていると冷静な判断ができませんし、感情で考えてしまう傾向にありますが、感情で行動するのは高い確率で失敗します。
ときには退職しクリーンな状態でこの先の人生を考えることは重要だと感じていますし、「今の環境が全てではない」ということに気づくためにも大事な期間になります。
まじめな人こそ陥りがちですが、「今の環境が全てではない」ということは早めに気づいてほしいと思います。もちろん、「今すぐ辞めろ」ということではなく、「他にもこういった環境がありますよ」ということを知っておくだけで物事の見え方が変わります。
辞める前に整理しておきたいポイント

仕事を辞めることによって「今の環境が全てではない」ということに気づけますが、退職の前に下記のポイントは必ず押さえておきましょう。
- 辞めたい気持ちを感情で決めていないか
- 辞めたあとの環境は整っているのか
- 周りの意見に流されていないか
ここを押さえておけば後悔しませんのでチェックしていきましょう。
①:辞めたい気持ちを感情で決めていないか
繰り返しですが、感情で決めるのは失敗する可能性が極めて高くなりますので退職したい理由が感情ベースでないか再度確認してください。
感情で辞めた人のよくあるパターン
感情で辞める
↓
生活に困る
↓
とりあえず就職
↓
前より劣悪な環境になる
上記のようになる人が多いので感情で退職を決めるのは絶対にNGですし、「それはただの甘えでは?」と思われる可能性があります。
また、辞めたあとのことが何も決まっていないのに勢いで退職すると路頭に迷う可能性も出てきますので退職という人生のターニングポイントになる事柄を感情で決めてはいけません。
②:辞めたあとの環境は整っているのか
辞めたあとの環境については人それぞれになりますが、下記の方法を参考にしてください。
- 辞める前に転職活動を始めておく
- 一旦アルバイトをして人生を考える
- 思い切ってニートになって人生を考える
このあたりはそれぞれの生活環境に依存するので一概にこれがいいとは言えませんが、個人的な方法としては「実家に戻り生活費を抑えながらアルバイトをしつつ今後を考える」になります。
この方法のいいところは、精神的にも肉体的にも楽になりますので「今後の人生を考えることに集中できる」というメリットがあります。
ちなみにですが、「不動産業を辞める→実家に戻りフリーターになる→WebライターやWeb制作、動画編集などを始める→フリーランスになる」が僕の流れです。参考にどうぞ。
③:周りの意見に流されていないか
仕事を辞める思いが出ると「友人・家族・職場」に相談すると思いが、返ってくる返答は参考までに留めておきましょう。
ポジションによって返答は変わる
- 友人:他にも仕事はあるし辞めたいならいいと思うよ!
- 家族:つらいなら辞めればいいor一度始めたらつづけるのが当たり前!
- 職場:そんな理由で辞めても次がないぞ!この会社でつづけなさい
上記ですね。ちなみに学生時代からの友人が職場におり、辞めたいことを伝えると「もう少し一緒に頑張ろうよ」となります。
つまり、ポジションによって返答が変わるのであまり当てにしないほうがいいです。
大事なのは「自分がどうしたいか」ですので、ここを知るためにも周りの意見は参考に留めておき模索していくことが重要です。
後悔しない人生にするために模索は重要

どれだけ情報を持っているかで考え方は変わりますので、辞めたい気持ちがある人は模索してみましょう。
他を知れば考えは100%変わる
たとえばですが、正社員で働いている人で辞めたい気持ちがある人は、転職エージェントや転職・求人サイトを利用すれば在籍中でも他の職場と比較することができます。
さまざまな企業と比較すれば「辞めたほうがいい」「今の職場のほうがいい」を決めるこができます。
しかし、何も模索しないで「ただ辞めたい」ではストレスを溜めつづけ精神的に消耗するだけ何も解決しません。
情報が多ければ多いほど人生の選択肢が増える
結局は情報量でこれからの選択肢が変わってきますし、辞めたい気持ちがある今なら他を知るいい機会なのでリサーチしてみましょう。
リサーチできない人は「今の職場で我慢して働く」「今の職場と同じ業種に転職する」の2択しかありません。
もちろん、この選択が悪いということでありませんが、他の情報をインプットすることで選択肢の幅が広がることは間違いありませんし、選択肢の幅が広がれば広がると「今が全てではない」ということに気づけます。
まとめ:時代は変わりつつある

今回は「仕事を辞めて良かったこと」について解説してきました。繰り返しですが、退職は人生のターニングポイントになり得る問題なので辞めたあとどのように生きていくかリサーチすることが重要です。
一社で働きつづける考えは捨てたほうがいい
時代は確実に変わりつつあり、昨今は働き方も多様化されていますので一つの会社で一生働きつづける考えは古くなりつつあります。
もちろん、人それぞれ状況が違いますので必ずしも退職したほうがいいとはまりませんが、「他の選択肢もある」というのを知っておくだけで世の中の見え方は変わります。
また、良質な会社なら忠誠を誓ってもいいですが、ブラック企業で消耗しても残るものは少しのお金と疲労感だけです。 人生や仕事の選択肢なんて無限大なので、すこし肩の力を抜いてみるのもありかなと思います。
精神的に苦痛を感じているなら迷わず退職
あなたの人生を会社に捧げる必要はありませんし、本記事で触れているように今の環境が全てではありませんので精神的に苦痛を感じている人は迷わず退職しましょう。
病気になり社会復帰が難しくなってしまう前にとっとと退職して再スタートしましょう。
辞めたいけど言えない人に必見
【即日辞める方法あり】仕事を辞めたいと言えない理由と対処法の解説 | なびプラス
本記事では「仕事を辞めたいけど言えない理由から対処法」の解説をしています。退職のタイミングはあなたの人生に多大な影響を及ぼす可能性がある事柄なので早期解決が望ましい問題です。