30代フリーターの多くは「この先の人生どうしよう?」と悩む瞬間があると思います。
就職するにしても「年齢的に難しいのでは?」「いまさら正社員で働く自信がない」などの悩みから、頭では就職するほうがいいことは分かっていても、気持ちがついてこない人も多いのではないでしょう?
そこで、本記事では毎日のように「この先どうしよう……」と悩む30代フリーターに向けてこれからの生き方を解説していきたいと思います。
30代フリーターの就職活動

「この先どうしよう?」と考えている人の多くは、冒頭で触れているように「就職するのが最適な方法」というのは誰しも理解していることだと思います。
しかし、現実問題は20代に比べて不利なことが多く、行き先に限りがあるのが現状ですが、就職できないということではないので、ここでは30代のフリーターが効果的に就職する方法を紹介していきます。
今の勤務先で正社員になる
まず、最も現実的な方法が「今の職場で正社員になる」になります。
30代フリーターの多くは今の勤務先で長いこと勤めている人も多いと思いますので、正社員になったところで覚える仕事も少なく、職場からしてもあなたが正社員になってくれることを喜ぶ人も多いはずです。
やはり、企業としてはアルバイトより正社員が増え職場が円滑に回ることを望みますので、一から教える手間も省け、付き合いが長いことから責任ある仕事も任せやすいので今の勤務先で正社員になることは誰にとってもメリットでしかありません。
ハローワークなどの公的就職支援サービス
30代でフリーターをしている人は「キャリアがない」という人が多く、就職しようにも「行き先がない」となる人も多いと思いますが、下記のような公的支援サービスを利用することで30代でキャリアがない人でも就職先が見つかる可能性があります。
30代が利用できる公的就職支援サービス
- ハローワーク:年齢関係なく誰でも利用可能
- わかものハローワーク:正社員就職を目指す概ね35歳未満の方が利用でき専門の職員である就職支援ナビゲーターがマンツーマンでサポート
- ジョブカフェ:都道府県が主体的に設置する若者の就職支援をワンストップで行う施設でハローワークと併設していることが多い。原則15〜34歳まで利用可(都道府県で名所が異なる)
- 就職氷河期世代専門窓口:概ね35〜54歳で正社員での就職を希望する人向けの支援
ハローワークは知っている人は多いと思いますが、その他にも「わかものハローワーク」「ジョブカフェ」「就職氷河期世代専門窓口」といったサービスもありますので利用してみてください。
また、国の安定した雇用の維持に努めている機関ですので、紹介される企業はブラック率が低いこともおすすめできる理由になります。
全て無料で利用できるのでチェックしてみてください。
転職エージェントの利用
転職エージェントは就職や転職を支援する民間企業になり、仕事探しの相談をしたり、就職講座や書類・面接対策を受けたり、実際の求人の紹介や入社後のサポートなどをしてもらうサービスです。
お分かりのように30代の就職は20代に比べて不利になことが多く応募できる企業も限られつつありますが、転職エージェントを活用することによって、求人情報誌などに記載されていない企業への応募ができるだけではなく、転職エージェントが独自に保有している「非公開求人」に応募できるようになります。
また、就職するために「あなたに適した活動方法の提案」もしてくれるので、30代フリーターにとって転職エージェントは非常に強い味方になることは間違いありません。
転職エージェントも公的支援サービスと同じく無料で利用できますので、「30代でフリーターはやばい」などの思いがある人は相談してみる価値はあります。
転職エージェントについてはこちらをチェック
内定率が高いフリーターにおすすめの転職エージェント13選 | なびプラス
フリーター・ニート・新卒・代二新卒におすすめの転職エージェンを紹介しています。転職エージェントは就職、転職が有利になるよう無料でサポートしてくれるサービスなので効果的に活動するために利用を推奨しています。
思い切ってフリーランスを目指すのもあり

30代でフリーターを続けている人の多くは「正社員にならないといけない」という気持ちは誰しもが持っていると思います。
しかし、フリーター生活が長く続いている人の多くは「いまさら就職する気になれない」という気持ちになっている人も多いはずです。
とはいえ、頭の中では「このままではいけない」という思いの中、毎日を過ごしている方も多いと思いますので、そういった方はフリーランスとして稼げる人材になれば悩みを解消できるかもしれません。
フリーランスなって稼げるようになればOK
僕自身、フリーター歴が7年あり、その後就職していますが今はフリーランスとして活動していますので、それぞれの悩みに共感できる部分があり、たぶんですが30代フリーターでも収入が増えれば悩みは解消されませんか?
たとえばですが、毎月の収入が50万円あればほとんどの人は悩むことはありませんよね。
つまり、「就職しないといけない」という考えも「お金を稼いで安定しないといけない」という意識があるからと言えますが、お金を稼ぎ安定した生活を手に入れる方法は正社員になるだけでなく、フリーランスとして活動すれば稼ぐことは可能です。
また、フリーランスに人気の高い職業はフリーターとの相性が非常よく、「正社員より稼げるようになった」というフリーターはたくさんいますのでフリーターを続けながらフリーランスを目指すことも視野に入れてみてください。
なお、いきなり仕事を辞めてフリーランスを目指すの絶対にNGなので副業から始めることをおすすめします»【正社員より有利に稼げる】フリーターにおすすめの副業6選
未来を逆算してみよう
重要な分岐点になることですが、「今の状態」と「就職した状態」から未来を逆算してみてください。
フリーターだとほぼ明るい未来はないと思います。
正社員ならばキャリアにもよりますがわりと明るい未来になると思われます。
しかし、「一生その生活を送ってください」となればどうでしょう?
たとえばですが、頑張って就職したにも関わらずフリーターのときに比べれば給料は上がり、福利厚生も手厚いので生活するには問題ないと思いますが、一生同じ給料の場合なら結構厳しい人生になる可能性が高くなりますよね。
であるならば、思い切ってフリーランスとして稼げる人材を目指し有意義な人生に変える努力をしてみるのもありかなと思います。
フリーター・正社員・フリーランスの比較
僕自身が感じた「フリーター」「正社員」「フリーランス」の比較を紹介していますので参考にしてみてください。
フリーター | 正社員 | フリーランス | |
---|---|---|---|
収入 | |||
将来性 | |||
安定性 | |||
自由度 | |||
世間体 | |||
福利厚生 | |||
社会的信用 |
主観も入ってますが、「フリーター→正社員→フリーランス」になっている人の多くは上記のように思っています。
やはりですが、フリーターは「自由度」以外にメリットがないことは断言できます。
そのままフリーターを続けた未来は悲惨

フリーターを続けてしまった人の末路はかなり悲惨で、このままではあなたも仲間入りする可能性があります。
もちろん、働き続けることができるならご飯が食べれないレベルまでにはならないと思いますが「好きなものは買えない」「給料は上がらない」「結婚もしにくい」といった人生になっている高齢フリーターは本当に多いです。
フリーターの末路が分かれば行動力が出る
下記をチェックしてみてください。
- アルバイトで生活することは可能だが、かなりハードな人生になる
- 年下が上司になりお荷物的な存在になる
- 就職しようにもできない、選べない
- 独身生活になる可能性が非常に高く結婚できても苦しい生活になる
- 親に頼り続ける人生になる
- 生涯資金が違うので生活の充実度に大きな差が出る
- フリーターは福利厚生の恩恵を受けれないことがある
- 社会的信用が低いので正社員と比べてできないことが多い
上記はフリーターを続けてしまった人の多くが経験することで、「自分はそうならない」と思っていた人ですら「ちゃんとやっておけばよかった……」と言うぐらいほとんどの人が実体験します。
フリーターの末路を知ることで危機感が出て行動力に繋がることがありますのでこちらの記事もチェックしてみてください»フリーターに待ち受ける5つの末路からフリーターを続けるリスクの解説
有意義な人生に変えた人は今から行動しよう
30代フリーターの人でも「この先どうしよう?」という考えがある人はまだ大丈夫なので、今から行動し有意義な人生に変えてみましょう。
どうにしかしようとする考えがある人はいくらでもやり直しができるので、「正社員になる」「フリーランスとして稼ぐ」ということを本気で考えてみてください。
また、あなたが抱えている仕事に関する悩みを第三者に相談することで意外とアッサリ解決することはありますので、「公的就職支援サービスや転職エージェント」に相談してみてください。
まとめ:一歩踏み出すことから始めてみよう

今回は「30代フリーターはこの先どうする?」の疑問についてを解説してきました。
当たり前のことですが、正社員を目指すにせよフリーランスを目指すにせよ、苦労する道は避けることはできません。
しかし、長い人生で今という一瞬努力することができれば数年後に大きなリターンを得ることができるのは間違いなく、行動しなければ後悔する未来が待っていることもまた事実です。
30代でフリーターを続けている事情はそれぞれにあると思いますが、共通して言えることは「一歩踏み出さないと何も変わらない」ということは断言できますので、少しでもこの先の人生に疑問を感じている人は今から行動してみましょう。
行動力がない人はチェック!
行動に移せない人の特徴は「考えすぎ」逆張りの発想で考え方を変えよう | なびプラス
行動に移せない人の特徴は「考えすぎ、不安」ということが挙げられます。そこで行動に移すためのコツを紹介していますので「行動に移せない」と悩んでいる方は必見です。