フリーターは自由な時間が多く好きなように働くことができるので「めっちゃ快適で充実している」と思っている人は多く、僕自身も7年の間フリーターをしていたのでかなり同感です。
しかし、時間が経過するとともに環境は変わっていき数年もすれば「ちゃんと正社員になっておけばよかった……」と後悔する人が非常に多いのもまた事実としてありますので、本記事では後悔しない人生を歩むために、「フリーターがラクで楽しいのは今だけ」ということを伝えていきます。
フリーター生活はめちゃくちゃ快適

フリーター生活は下記の理由からめちゃくちゃ快適ですよね。
- 自由な時間が多い
- シフトを好きに決めれる
- 仕事内容が単純で責任もない
- 仕事を辞めやすく始めやすい
僕自身7年もの間かなり快適な生活を送っていました。
生活できて快適な環境なのに正社員になる意味が分からない
バイトが終われば友人と遊びに行くことや趣味に没頭できる時間が多く、生活に困らない程度には稼いでいたので「この環境を捨ててでも正社員になる意味が分からない」と考えていました。
正社員に魅力を感じていない
- 好きな時間に帰れない
- 休みも自由に決めれない
- 残業や飲み会に参加しないといけない
- 仕事内容も複雑でめんどくさい
正社員には上記のイメージがあり「フリーターのほうが絶対にいい」と思っており、正社員で働いている友人から「給料は安いし上司には怒られるし残業はあるしマジでつらい」などを聞かされていたのでまったく魅力を感じてませんでした。
しかし、徐々に環境は変わっていく
快適な生活を送っていましたが徐々に変化があらわれます。
- 正社員で働いてる友人が出世していく
- フリーター仲間も危機感から就職していく
- 就職しないにしても副業を始める人が出てきた
上記のように変化していき残されるのは僕も含めた「ただのフリーター」だけという悲しい現実です。
入社したばかりで愚痴をこぼしていた友人も会社組織に馴染んでいき「収入が上がった」「ボーナスが出た」など正社員で働く価値を見い出せるようになります。
また、同じフリーターだった人たちも「そろそろ就職しないとやばい」と就職活動を始め、就職が決まると「アルバイトとは違ってまじめに働かないといけない」などの理由からフリーターとの価値観がズレていき疎遠になります。
フリーターは快適だが「一瞬だけ」という理解が必要
フリーターをしていて楽しい時間はほんの一瞬です。
必ず状況は変わりますので「フリーター生活が楽しい」と思っている人は「今だけ」という認識は持っておいてほしいと思います。
また、フリーターは事実として自由な時間が多いことから楽な生活を送ることができますが、数年後も同じようにつづけるのは厳しく、必ずどこかで「ちゃんとしておけばよかった……」と後悔する瞬間が訪れます。
将来的にはフリーターでいることに後悔する

繰り返しですが、フリーターでいることがラクで楽しいのは「今という一瞬だけ」になり、将来的に後悔する瞬間が訪れますので早い段階でフリーター以外の道を決めておくことをおすすめします。
30代に近づくとフリーターが減る
30歳近くになるとフリーターのままでいる人はかなり減る傾向にありますので、20代の方は「今の環境はほぼ崩壊する」と思っておきましょう。
僕自身も18歳から25歳の間フリーターを続けていましが、25歳を皮切りに周りが一気に就職していきましたので楽しく遊んでいた時間は徐々になくなります。
僕はこの段階で就職したので問題なかったですが、そのままフリーターをつづけて30代に突入すると下記のようになります。
- 友人と疎遠になる
- アルバイトで生活することは可能だが、かなりハードな人生になる
- 年下が上司になりお荷物的な存在になる
- 就職しようにもできない、選べない
- 独身生活になる可能性が非常に高く結婚できても苦しい生活になる
- 親に頼り続ける人生になる
- 生涯資金が違うので生活の充実度に大きな差が出る
- フリーターは福利厚生の恩恵を受けれないことがある
- 社会的信用が低いので正社員と比べてできないことが多い
上記のようになり、30代になってもフリーターをつづけてしまった誰もが「若いときにちゃんとやっておけばよかった……」と思うようになりますので、できるだけ年齢が若いうちにフリーター以外の人生に切り替えることをおすすめします。
»参考:【今のままは危険】30代フリーターはやばい?の疑問を解決
正社員だって不安定。会社が潰れたらおしまい
正社員がいいことは誰もが理解していると思いますが、たぶんですが「今の時代は正社員だって安定しない」という考えがるのでフリーター生活を送っている人もいると思います。
たしかに今の世の名は正社員だからと絶対に安定とはいい切れませんが、今から10年正社員で勤務していればたとえ会社が潰れてしまっても「職歴・実績・スキル」は残りますので年齢が増していても再就職することができます。
しかし、そのままフリーターを10年つづけたところで職歴にもなりにくいですし、実績はおろかスキルもまったく身につきませんので、就職したいと思っても相当厳しい現実になります。
フリーターの末路を把握することで危機感が持てる
繰り返しですが、フリーターが快適で楽しい時間は今という一瞬でしかなく、年齢を増すと後悔する瞬間が必ず訪れますので今のうちに「そのままフリーターを続けた未来」を知ることは今のあなたにとって非常に重要なことです。
フリーターをつづけた人の多くが体験する
フリーターに待ち受ける5つの末路からフリーターを続けるリスクの解説 | なびプラス
本記事ではフリーターに待ち受ける末路からフリーターのリスクを解説しています。「自分は大丈夫」と思っている人ほど危険なサインなので、本記事を参考にフリーター脱却を目指してください。
上記はフリーターをつづけてしまった人に待ち受ける未来を具体的に解説していますので「自分もこうなる」という気持ちでチェックしてみてください。
結果的にフリーター以外の生活が快適になる

フリーターの今はラクで自由な生活を送れることから快適な日常を満喫していると思いますが、これは正社員になっても同じです。
正社員になっても快適な環境になる
フリーターほど自由はないですが正社員になっても快適な環境にはなります。
人間は置かれた環境に対応できる能力がある
これですね、「正社員になっても新しい環境で楽しさを見つけれる」です。
フリーターの今が楽しいように正社員になってもそれなりの楽しいことはあり、今と同じように新しい仲間もできますし、プラスで収入も高くなるのでフリーターのままではできなことにお金を使えるようになります。
収入の安定=精神的な安定
フリーターは毎月のようにお金の心配をして過ごしていると思いますが、正社員は固定給なのと会社によってはボーナスがあるので気持ちの面でかなり安定します。
やはりですが、収入の多さは精神面に直結しますので不安定なフリーターはいつもお金の心配をしないといけません。
不安定な生活がつづくと徐々に気持ちが滅入り「自分の人生ってなんだろう」「いつからこんな人生になってしまったんだろう」という考えを持つようになり最終的に「つまらない人生だ」と思うようになります。
正社員になればほとんどの悩みから解放される
フリーターのように自由な生活を送ることはできませんが、正社員になることでフリーターが抱える悩みから解放されますのでメリットが大きことは間違いありません。
現在フリーターの人は「ラクな生活で毎日が楽しい!」という考えがあると思いますが、同時に「将来の不安」も抱えているのでないでしょうか?
僕自身も口では「フリーター最高!」と言ってましたが心の中では「正社員になりたい」「安定した生活がしたい」「活気のある人生にしたい」など、さまざま思いを持っていました。
変わるキッカケはたくさんある
- 友人が就職したとき
- バイト先のスタッフが就職で辞めていく
- 気づけばバイト仲間が年下ばかり
- 現状に不満がある
- 将来を考えると不安
上記のように、人生を変えるキッカケになることはたくさんあり、あなたも気づいているはずです。
あとは一歩踏み出してみましょう。
今という一瞬を努力すれば将来得られるリターンは必ず大きくなります。
就職することに不安や悩みがある人は転職エージェントに相談するのはあり

僕もそうでしたがフリーターにはそれなりに悩みや不安があり「就職することに踏み出せない」という人は多いはずですので、第三者である転職エージェントに相談してみるのはおすすめです。
転職エージェントならあなたの不安や悩みが解決できる
転職エージェントはフリーターの悩みや不安に寄り添いながら「あなたに合った最適な求人」を紹介してくれますので少しでも就職したい気持ちがある人は利用価値ありです。
なお、僕自身も転職エージェントを利用したことがキッカケで就職する決心がついたところはあります。
下記でフリーターにおすすめの転職エージェントを紹介していますので一度は相談してみてください。
就職に関する悩みを抱えているフリーターの強い味方JAIC

公開求人数 | |
非公開求人数 | |
対象年齢 | 18〜39歳 |
最終学歴 | 中卒〜 |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | »JAIC |
ジェイックは、就職活動を行っている18~35歳を中心に、未経験からの正社員就職を支援する転職エージェントです。
2005年から始まったこの就職支援サービスを利用し、23,000名以上が正社員就職を成功させています。
就職成功率は81.1%と、フリーターや既卒の平均的な内定率である34.4%を大きく上回っており、入社後の定着率も91.5%と非常に高く、 ジェイックの就職支援のゴールは「就職」ではなく、「就職後も安心して、長く働き続けられること」 を掲げているため、あなた専任の就職アドバイザーがゼロから入社後まで手厚くサポートしてくれます。
フリーターに超特価した転職エージェントハタラクティブ

公開求人数 | 3,000 |
非公開求人数 | |
対象年齢 | 18〜29歳 |
最終学歴 | 中卒〜 |
対応エリア | 関東/関西/中部/九州 |
公式サイト | »ハタラクティブ |
ハタラクティブは、若年層の「フリーター・既卒・第二新卒・ニート」に特化した就職、転職支援サービスです。
ハタラクティブは、「未経験OKの優良求人が多い」「自分に合った仕事を選べる」「短期間で選考に通過できる」という特徴があり、短期間で自分に合った仕事に就くことができます。
また、優良求人の多くは実際にスタッフが足を運んで厳選した企業なので、「初めての就職」「ちゃんとした会社で働きたい」という方におすすめできる転職エージェントです。
さらに幅広く活動したい人はさまざま転職エージェントに登録してみよう
上記2つの転職エージェントはもはや必須レベルです。
とはいえですが、他の転職エージェントを比較することに一切の損はありませんので、こちら»内定率が高いフリーターにおすすめの転職エージェント13選もチェックしてみてください。
なお、転職エージェントは全て無料です。
まとめ:「ブラック企業しか行き先がない」は勘違い

今回は「フリーターの生活はラクだか今という一瞬だけ」ということを伝えてきました。
繰り返しですが、あなたが抱えている悩みや不安はフリーターのままでは解消できません。全てではないにせいよ正社員になれば半分以上は解消されるはずです。
ブラック企業について要注意!
最後にですが、フリーター歴が長い人にありがちな「今から就職してもブラック企業しか行き先がない」という悩みですが、自由で快適な生活を送っているフリーターからすると、めちゃくちゃホワイト企業に就職しても「業務内容の違い」「責任感の重さ」「自由に働けない」などの理由から「ブラック企業だ!」と思ってしまう可能性があります。
もちろん、世間一般的に見ても「ブラック企業」というのは存在しますが、そもそも正社員という枠組みの経験が乏しい人からすると正社員という概念がブラックに感じているかもしれませんのでここは切り離して考えてください。