本記事では「フリーターの将来は不安」といわれる理由や「不安を感じたときの効果的な対処法」を詳しく解説しています。
20代前半では気ままなフリーター生活に疑問を感じていない人が多いと思いますが、年齢を増すごとに不安に思っていたことが現実になることは間違いありませので、将来に不安を感じている人は参考にしつつこれからの人生を考えてみてください。
フリーターが感じる不安や悩み6選

フリーターを長く続けていると必ずと言っていいほど下記の不安や悩みを感じる瞬間があります。
- 何年働いても給料が上がらない
- 働き続けないと生活を維持できない
- 将来の保証が少ない
- 社会的信用が低い
- 結婚相手がなかなか見つからない
- 身近な人が就職すると寂しい気持ちになる
20代前半のフリーターはあまり感じることはないかもしれませんが、そのまま続けていくと上記の内容が現実になっていきます。
①:何年働いても給料が上がらない
やはり一番の問題は金銭的な問題になります。
お分かりのようにフリーターは基本的に給料は上がりませんので、この先も同じ給料で生活する必要があります。
②:働き続けないと生活を維持できない
フリーターなので当然ですが、働いた時間分だけしか給料になりませんので、今の生活をキープするために今後も同じ時間働き続ける必要があります。
これってめちゃくちゃハードで、今は体が元気なので問題ありませんが10年先を考えると非常に難しくなることは明白です。
また、「自分は元気なので大丈夫です」と思っても、雇い主がこれまでと同じように働かせてくれるとは限りません。
事実、50代あたりから体調が悪くなったフリーターの人で「年齢的にもこれまでと同じシフトは組めない」と言われ、大幅にシフトを削られてしまった人を何人も見ています。
元気な20代フリーターと体力が衰えている50代フリーターのどちらをメインで使いますか?と言われたら十中八九「20代のフリーター」になります。
フリーターの仕事は基本的に誰でもできる内容なので元気な人を使うのは必然ということです。
③:将来の保証が少ない
厚生年金が手厚い正社員と比べてフリーターは将来得られる保証が少なく、長い期間勤めたところで退職金も特別な手当てもないことがほとんどなので「仕事を辞めたとたん生活ができない」という人はたくさんいます。
また、そもそも給料が低い傾向にあるので貯金もできない人が多く「その場しのぎの生活」になっている人が多いのが現状です。
④:社会的信用が低い
社会的信用がピンとこない人もいると思いますので下記をチェックしてください。
社会的信用が必要になる場面
- ローンの審査
- クレジットカードの発行
- 賃貸物件を借りる
- 結婚
一般的に社会的信用が必要になる場面は上記になります。
たぶんですが、「ローンの審査に通っている」「クレジットカードを持っている」というフリーターの人がいると思いますが、正社員と比べて金利が割高や上限金額が低い傾向にあります。
また、「恋人がフリーターで結婚に踏み切れない」「親や友人に紹介したくない」といった話もありますので、「信用があるない」な日常生活に関わる大きな問題でもあります。
⑤:結婚相手がなかなか見つからない
先述の社会的信用でも触れているように、フリーターの人は男女ともに結婚しにくい傾向にあります。
フリーターが結婚しにくい理由
- 年収が低いと結婚のハードルが上がる
- 理想の相手不人気1位がフリーター
- 恋人を口説けても親にブロックされる
- フリーターの考えに賛同できない
- 将来性がないと不安で仕方ない
上記のように、結婚は「好き」という感情だけではどうにもならない問題が発生しますので、男女ともにフリーターは結婚相手として選ばれにくい傾向にあります。
⑥:身近な人が就職すると寂しい気持ちになる
これは多くの人が経験しているorこれから経験することですが、フリーターが長くなると就職していく人を見送るばかりになり「自分は何しているんだとう」と感じる瞬間が訪れます。
また、身近な人が将来のために出世を狙っている姿を見たりすると「みんな将来のために頑張っているのか……」と、もどかしい気持ちになる人もいます。
正社員で働いている人や目標を持って行動している人を間近で見てしまうと、なんとも言い切れない不安が押し寄せてくる瞬間でもあります。
将来に不安を感じるフリーターの解決策

「フリーターが感じる不安や悩み」を見て、「自分も将来こうなるのか……」と感じていると思いますが、人生というのは少しの努力で誰でも変えることができます。
ここから将来に不安を感じるフリーターの解決策ですが、内容は至ってシンプルで「目標を明確に設定し行動する」というだけのお話です。
目標は明確に!人はゴールのない道は走れません
まず最初に考えることは目標になりますが、「正社員になりたい」ではなく「IT業界で正社員になりたい」というぐらい明確に設定してみましょう。
目標が明確になれば走り続けれる
IT業界の正社員になりたい
↓
IT業界の概要をチェック
↓
必要なスキルやなり方を把握する
↓
行動開始
上記のように、目標を明確に設定することで道のりができますので、あとは目標に向かって走り続ければOKです。
とはいえ、「やりたいことがない人はどうすればいいの?」と感じている人もいると思います。ここに関して言えることは「やりたいことがない」ということは絶対にあり得ないことです。
たとえばですが、「あなたの好きなことはなに?」と聞かれると「〇〇が好き」というように何かしら好きなジャンルがあると思います。
ですので、好きを仕事にするのもひとつの手段ですが、あなた自身でも気づいていない才能を発掘するでもOKです。
やりたことの見つけ方や才能を発掘する方法はこちらで詳しく解説しています»やりたいことがないフリーターがやりたい仕事を見つける3つの手順
今の時代は正社員だけがゴールではない

フリーターで将来に不安を感じてる人の多くが、正社員になることしか考えていない傾向にありますが、これからの時代はフリーランスとして生きる道も候補に入れることをおすすめします。
選択肢を多く持つことに一切の損はなく、不安を解消する手段でもありますので、「正社員は諦めてフリーランスとして生計を立てる」という目標でもOKです。
社会的信用の面では正社員に劣ることが多いですが、正社員では不可能な収入を得ることができるのがフリーランスです。
- 正社員として安定した生活を手に入れる
- 若干の安定は捨ててフリーランスになる
- 正社員+副業フリーランスになる
まとめると今のあなたには上記の選択肢があります。
どれが正解とは言えませんが、どの選択をしても今より安心した生活を送れるだけでなく将来の不安を払拭することができるのは間違いありません。
»参考:【3つのルートあり】フリーター向けに今後の生き方を解説
気持ちが折れそになったときの対処法
これからさまざまなことに挑戦していくことになり、中には「気持ちが折れそう」と思ってしまう瞬間もあると思います。
そういったときは同じ境遇の人に絡んだり、成功している人のルーツを知ることでやる気が回復することがあります。
世の中には自分より過酷な状況から抜け出した人や、同じ気持ちで頑張っている人がたくさんいます。
こういった人たちの意見はあなたの生きる糧にもなりますので、気持ちが折れそうになったときは休憩がてらチェックしてみてください。
不安があっても行動できない人へ

フリーター生活が長く続いている人に多いのが「分かってはいるけど行動に移せない」という悩みです。
これは、現状を変えたくない人間の心理であり、困難な道を避けている状態です。
慣れた職場で慣れた仕事なら楽なので気持ちは分かります。
しかし、頭では「このままではいけない」という気持ちが常にある人が多いはずです。
こういった方は「とりあえず手を動かす」「未来を超具体的に想像する」で解決できます。
とりあえず手を動かせば情報が入ってくる
行動できない人は仕事の休憩中でいいので気になることをとにかくリサーチしてみてください。
情報のインプットが行動に繋がる
- 新しい情報は生きる指標になる
- あなたと同じ状況で過ごした人の意見を知れる
- 将来性を知るキッカケになる
上記のように、リサーチすることでこれまでにはない情報をインプットすることができます。
たとえばですが、「フリーターの将来は悲惨です」といった内容をさまざまなサイトでチェックすれば「このままではマジでやばい」と気がつくので、ここが行動力に繋がります。
»参考:行動に移せない人の特徴は「考えすぎ」逆張りの発想で考え方を変えよう
未来を超具体的に想像する
たぶんですが、行動に移せない人は「自分は大丈夫」という気持ちがあるのではないでしょうか?
ここに関して言えるのが「絶対に大丈夫」「この先どうなるか分からない」というのは明確に判断するのは難しいです。
しかし、未来を想像したときに少しでも不安要素がある場合は「危険なサイン」でもあります。
たとえばですが、フリーターとして5年間同じ職場に勤めている人が「将来やばいかも」と感じるといことは、その職種の将来性がアルバイトでも感じるほど危ないということになります。
つまり、将来性を逆算すれば「あなたがどれだけ危険な状況にいるのか」の指標になりますので、未来を具体的に想像することは行動力に直結するほど重要なことになります。
まとめ:行動した人しかリターンはない

今回はフリーター向けに「不安や悩みの解決方法」を紹介してきました。
シンプルにまとめると「結局は行動すればOK」ということですが、これってマジで一番大事なことでもあります。
冷静に考えてほしいのですが、あなたの不安や悩みはぶっちゃ行動すればほぼ解決できる問題ではないでしょうか?
ということで、行動開始です。