ブログの運営を始めると誰もが思うことが「めんどくさい」になります。
ブログはやることが多く、作業に費やした時間=アクセスが集まるというものでもありませんし、なかには「アクセスも集まらないし収益もないからやめようかな」と考えている人もいるはずです。
しかし、「めんどくさい」と思ってしまうには原因があり、ここを改善すれば「つづけてよかった」と思うこともありますので、本記事ではブログがめんどくさい理由から効果的な対処法を紹介していきます。
ブログがめんどくさい理由から効果的な対処法

ブログがめんどくさい理由はさまざまですが、たぶんですが「アクセスが集まらず稼げない」というのが一番めんどくさいと思ってしまう原因だと思います。
「キーワード選定」「記事を書く」「順位チェック」「リライト」「SEOの学習」といった感じで、ブログ運営はやることが多いにも関わず、アクセスも集まらずまったく稼げないとなればめんどくさいと思うのは普通です。
しかし、逆を言えばアクセスが集まり稼げるブログを運営していれば「楽しい」となるはずなので、ブログをやめる前にもう一度稼げるブログにする方法を学んでみてください。
適切な運営をすればブログは楽しくなる
アクセスを集めつつ稼げるブログにするには以下の方法が効果的です。
- 特定のテーマを扱った特化ブログにする
- キーワードを整理し記事だけを書く体制にする
- ロングテールキーワードだけを狙って記事を書く
- SNSで交流を増やし孤独から脱却する
この4つを徹底的に行えばブログが楽しくなります。
特定のテーマを扱った特化ブログにする
ブログがめんどくさいと感じる人の多くは、扱うテーマがバラバラな雑記ブログと運営している傾向にあります。昨今のGoogleは「専門性・権威性・信頼性」が重要なので、テーマが定まっていな雑記ブログはアクセスが集めにくく稼ぐにも苦労します。
また、テーマがバラバラだと、各ジャンルについて知識を深めないといけませんし、ブログの構造も複雑になってしまうので記事を書く以外の作業が多くなります。
初心者にありがちですが、扱うテーマを広げればアクセスが集まるというものではないので、シンプルに1つのテーマに特化した特化ブログにシフトチェンジしてみましょう。
特化ブログにすればそのテーマだけ扱えばいいので、ブログの構造もシンプルになり、更新する記事も定まるので作業がはかどります。
キーワードを整理しテンプレートを作る
ブログがめんどくさいと思う人はやり方が定まってない傾向がりますので、キーワードを整理しつつ、記事を書くまでの手順をテンプレート化してみましょう。
キーワードの整理は効果的なSEO対策になりますし、記事を書くテンプレートまで作成すれば整理したキーワードを順番に書くだけなのでかなり効率よくなります。
整理すれば順番に書くだけの簡単な作業

見にくいかもですが、上記のように記事にするキーワードをピックアップしておけば、順番に書くだけなので、毎回「何を書こう?」と悩む必要がありません。
そして、キーワードを整理すれば下記の手順で記事を書くだけです。
- 書くキーワードを決める
- キーワードをググり上記の記事をチェック
- 上位の記事を参考にしつつ下書きを作成
- 下書きが完成しらたWordPressに執筆
ブログの更新方法をテンプレート化しておけば、キーワードが変わるだけで基本的に作業は同じです。効率化することで手間が省けますので、キーワードを整理してテンプレート化してみましょう。
キーワードの整理方法はこちら»SEOキーワードの選定方法から初心者におすすめのツールを解説で詳しく解説しています。繰り返しですが、キーワードの整理をするとめんどくさい作業が一気に減ります。
ロングテールキーワードだけを狙って記事を書く
アクセスを集めるブログにするには、とにかくロングテールキーワードだけを狙って記事を書いてみましょう。キーワードに対して的外れな記事を書かない限り順位が付き、徐々にランキングも上がっていきます。
僕もブログを始めたときは「ビッグキーワードで記事を書けばアクセスがたくさん集まる」と思ってましたが、ここがブログで失敗する大きな原因でした。また、アクセスが集まらないので「めんどくさい」「おもしろくない」とも思ってました。
しかし、ロングテールキーワードだけに絞った運営にシフトチェンジしたところ、インデックスされるのも早く、いきなり15位にランクインするようになり、リライトを繰り返せば1位にランクインするようにもなりました。
ビッグキーワードは大量のアクセスを集めるれるので、どうしてもここを狙いがちですが、小さいながらも確実にアクセスが集まるロングテールキーワードを狙っていきましょう。
ロングテールキーワードは上位にランクインする唯一のチャンス
ロングテールキーワードとは?探す方法から選び方まで徹底ガイド | なびプラス
ロングテールキーワードは優れたSEO戦略の1つで、一般的に使用されるキーワードよりも具体的で、通常は長いキーフレーズになります。検索数は少ないものの、より具体的であるためコンバージョン値が高いキーワードになります。そして、個人ブログでSEO
SNSで交流を増やし孤独から脱却する
ブログ運営はマジで孤独な作業です。一人で作業をつづけていると気持ちがマイナス思考になり、プラスで「アクセスもない」「稼げない」となるとめんどくさいと思うのは当たり前なので、SNSを活用しブログ仲間を作るのも効果的です。
同じ悩みを持った人との交流はモチベーションアップになりますし、ブログで成功するコツなどを知るいい機会でもあります。
ブログを運営している人はわりと引きこもって作業している人が多いので、SNSの交流が好きな人は多いですよ。さすがに「誰とも交流しない」というのはメンタルがやられるので、SNSの交流は重要です。
あと、SNSに公開した記事を挿入すればSEO関係なくアクセスを集めれるメリットがあります。
そもそもブログが向いていない人はやめたほうがいい

そもそも論ですが、ブログ運営に向いてないと「めんどくさい」と思ってしまうの当たり前です。
お金だけを目的にしていると厳しい
昨今のブログは本当に価値のあるコンテンツでないとGoogleから評価されません。
なので、「お金を稼ぎたいから」という理由だけでは難しいの現状で、大前提として「本気で有益な情報を届けたい」という気持ちがないと、作業をしてもめんどくさいと思ってしまうでしょう。
やはりですが、ブログをつづけれる人の多くは、誰かに価値ある情報を届けたいという気持ちと、記事を書くことが好きとう人ばかりです。
「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように、どんなことであっても人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早くブログで言えば「アクセスが集まるようになり、お金が稼げるようになった」といった感じです。
何事も本気で取り組んでいる人には勝てませんので、「ブログが好きでない」「文字を書くのが苦痛」と感じている人は他の方法でお金を稼ぐほうが賢明です。
ブログにこだわる必要はない
お金を稼ぐ目的だけで言うなら、ブログにこだわる必要はないです。「お金を稼ぐことが目的」という人は、たぶんですが「アフィリエイトブログなら簡単に稼げる」みたいな口コミを聞いて参入したのだと思います。
しかし、繰り返しですが今のGoogleは高品質なコンテンツでないと評価されませんので、「ブログで稼ぐのは無理」と思うならブログ以外の方法で稼げばOKです。
今だと、You TubeやSNSだけでなく、クラウドソーシングサイトも活用すればいくらでも稼ぐ方法はあります。人には向き不向きもありますので、さまざまなジャンルに挑戦し自分の適性を見極めてみましょう。
めんどくさいことを徹底的にやることで収益が生まれる

ブログの運営はめんどくさいことが本当に多いです。僕は記事を書くことが好きなので、毎日記事を書きますし、12時間ぶっとうしでWordPressに触ることもザラにありますが、めんどくさいと思うことは多々あります。
たとえばですが、キーワードの整理もそうですし、競合調査や高品質なコンテンツを作成するための学習など、ブログ運営は本当にやることが多いです。
しかし、めんどくさいと思われる部分に注力するからこそ読者が集まり収益化できるのがブログです。
ブログの目的は整理された情報を分かりやすく提供すること
ブログの目的は特定のトピックについての情報を整理し分かりやすく提供することです。
これにより、読者は特定のトピックについて最新の情報を収集し理解することができます。ここがポイントでして、めんどくさく作業をこなすことによってあなたのブログが価値あるコンテンツになります。
そして、価値あるコンテンツには読者が集まり、収益することや自社の商品やサービスを提供できるブログに変わっていきます。
人々がめんどくさいと思うことを変わりに行うのがブログ
シンプルにブログは、簡単かつ手軽に情報収集を行うツールだと考えています。しかし、これはあくまで読者目線であって、運営する側として複雑化された情報を分かりやすく整理しないといけません。
つまり、「簡単に情報を収集したい」というニーズがある以上、運営する側は複雑化された情報をキレイに整理し提供することが仕事にります。
そして、人々がめんどくさいと思う情報収集を分かりやすく提供することで、アクセスが集まり収益できるブログになると考えています。