副業ブームとはいえ、フルタイムの仕事をしつつ他の仕事を始めるのはわりと難しいので、「やりたいけどできない」という人は多いと思います。
そこでおすすめしたい副業がアフィリエイト・マーケティングです。
アフィリエイトは参入障壁が低く、どこかに務めに行く必要がないので副業との相性が非常によく、会社員をしつつ「月100万稼いでいる」という人もいます。
この記事ではアフィリエイトが副業におすすめな理由から、副業アフィリエイトで収益を得る方法を紹介します。
アフィリエイトの仕組みから収入が発生する流れを分かりやすく解説

アフィリエイトは、ブログやサイト、SNSなどで商品やサービスを紹介することで、その商品やサービスを購入した人から報酬を得ることができる「成功報酬の広告」になります。商品やサービスを紹介することで売上を増やすことができるため、多くの企業や個人が利用しています。
収入が発生する流れ
ブログを開設し記事を投稿する
↓
投稿した記事に広告を貼る
↓
読者が商品やサービスを購入する
↓
ブログ運営者にアフィリエイト報酬が支払われる
流れとしては非常にシンプルです。
読者がクリックするだけでも収益が発生する
アフィリエイトには主に3種類の広告があります。
- 成功報酬型:読者が商品やサービスを申し込むと収益発生
- クリック型:購入するしないに関わらずクリックされた時点で収益発生
- インプレッション型:広告が表示されるだけで収益発生
このような種類があり、組み合わせて運用することができますし、組み合わせた広告から発生する収益は全てブログ運営者に入ってきます。
アフィリエイトは非常にシンプルなビジネス
アフィリエイトのビジネスモデル自体は非常にシンプルなので副業で人気が高く、誰でも簡単に始めることができます。
アフィリエイトの仕組みをより深く理解したい人はこちら»アフィリエイトとは?仕組みからメリット・デメリットの解説をチェックしてください。
アフィリエイトが副業におすすめな理由

アフィリエイトが副業におすすめな理由は「初期投資が少ない」「誰でも参入できる」「本業の給料を超える可能性がある」「人生をコンテンツ化してお金が稼げる」という点です。
アフィリエイトが副業におすすめな理由①:初期投資が少ない
アフィリエイトは初期投資が非常に低いビジネスです。
アフィリエイトを行うには主に「ブログ」「SNS」「You Tube」のどれかを使って開始することになりますが、ブログだと年間12,000円程度ですしSNSは無料です。
You Tubeに関しては動画編集ソフトによって有料になりますが、とはいえ年間6,000円あればできます。
ここまで初期投資が低いビジネスは他にありません。また、初期投資が低いにも関わらずしっかりリターンがあるのもおすすめできる理由です。
なお、ブログは無料で始めることができますが、アフィリエイトをする人は有料ブログ(WordPress)が必須になります。
アフィリエイトが副業におすすめな理由②:誰でも参入できる
アフィリエイトはガチで実力勝負の世界なので、学歴や職種なんて一切関係なく誰でも参入することができます。
誰でも参入でき誰でも稼ぐチャンスがある市場ってかなり少ないですよね。副業でコンビニとかのバイトだと誰でもできるかもですが、労働のわりにリターンが少ないですし、時給なので稼ぐためには時間を消費しつづけないといけません。
しかし、アフィリエイトは時間=お金ではないので、1時間で数万行稼ぐこともできます。
ちなみにですが、誰でも参入できて稼げる市場って冷静に考えたら素晴らしいですよ。たとえばですが、世間一般的には大卒が最も高収入ですが、アフィリエイト市場なら中卒でも大卒者より稼ぐことができます。一般社会では絶対にあり得ない仕組みですよね。
アフィリエイトが副業におすすめな理由③:本業の給料を超える可能性がある
アフィリエイトは先ほど触れているように、働いた分だけ収入になる仕組みではないので、多くの商品やサービスを販売すればするほど収入が上がっていき、やり方次第では本業の給料は余裕で超えます。
たとえばですが、報酬が1件10,000円の商品やサービスを月に30件達成したらそれだけ30万ゲットできまし、基本的にアフィリエイトは複数の商品やサービスを扱うのでその分も報酬に加算されます。
「30人に商品やサービスを購入してもらえば30万」と考えたらできそうと思えませんか?
ちなみに、アフィリエイトの単価は上がりますので、月30件とか契約できる人は余裕で1.5倍は狙えます。
また、アフィリエイトの性質上、寝ている間や遊んでいるときも勝手に稼いでくれます。
アフィリエイトが副業におすすめ理由④:人生をコンテンツ化してお金が稼げる
これまでの人生で成功したことや失敗したことをコンテンツ化することで収益することができます。
たとえばですが、「転職に成功した」「借金を背負ってしまった」などのように、人にはさまざまな経験があると思いますが、こういった経験はこれからの人に役立ちます。
しかし、多くの人は「自分の人生なんて大したことない」と思いがちですが、アフィリエイトなら、あなたの人生経験が役立ち、結果的にお金を生むことができます。
このように、誰でも稼げるポテンシャルは持っており、なおかつ副業で取り組みやすいビジネスはアフィリエイト以外にありません。
副業アフィリエイトのデメリット
アフィリエイトを副業におすすめしていますが、デメリットもあります。始める前に把握しておくことに損はありませんのでチェックしてみましょう。
アフィリエイトのメリット
- 収入を得るまでに時間がかかる
- ブログの作業をする時間が必要
- 稼げる保証がない
まず、アフィリエイトは即効性がないので収入を得るまでに時間がかかります。早い人でも初報酬まで約3ヶ月ぐらいかかります。
次に、ブログを運営するために作業時間が必要になることです。副業で行う人は平均1日3時間ぐらい確保していますので時間を確保できない人は難しいでしょう。
最後に、アフィリエイトは労働型の仕事ではないので時給や月給の概念がありません。稼げるかどうかは全て自分自信の努力になります。
しかし、努力しつつ継続すれば大きな利益を生む
デメリットを知ると「やめようかな」と思う人が出てくると思いますが、アフィリエイトはビジネスなのでいきなり稼ぐことができないのは当然ですし、僕はいつも「最初は稼げない」と伝えています。
しかし、仕組みを理解しアフィリエイトの性質が分かれば「お金はあとからついてくる」ということに気づきますし、収益が発生し始めると継続的にお金を生み出すのがアフィリエイトです。
副業アフィリエイトを成功させる3つのポイント

副業でアフィリエイトを始める人は次のポイントを押さえておきましょう。
- 最適なプラットフォームを選択する
- 扱うテーマは小さくする
- 継続すること
副業で始める人は時間を有効活用するためにも必須になります。
最適なプラットフォームを選択する
プラットフォームとは、どの媒体を利用してアフィリエイトを行うかのことですが、結論として有料ブログであるWordPressを使いましょう。
WordPressはSEOに最適化さており、検索上位にいるブログのほとんどはWordPressになります。
無料ブログがダメな理由
無料ブログがダメな理由を簡単に説明すると「SEOに弱い=上位にランクインしない」ということです。
アフィリエイトで稼ぐにはGoogleやYahoo!の検索結果で上位表示を目指すことになり、SEOは上位表示させるために必要な対策になりますが、そもそも無料ブログはSEOに最適化されてないので、たとえ同じ内容の記事を公開しても上位に表示されるのは有料ブログであるWordPressになります。
WordPressの始め方はこちら»WordPressでブログを始める手順から初期設定の方法で詳しく解説しています。
扱うテーマを小さくする
副業でアフィリエイトを始める人は特にですが、扱うテーマは小さく絞って特定の悩みや問題を抱える人だけに向けたブログを運営する意識が重要です。
たとえばですが、「ダイエット」というテーマではなく、「食事だけで痩せるダイエットブログ」や「筋トレ専門ブログ」といった感じです。
副業で始める場合、時間に限りがありますので小さなテーマを扱い、特定の人だけに情報発信することが結果的に最短で収益を生む方法になります。
継続すること
「アフィリエイトは時間がかかる」ということを伝えていますが、時間がかかる理由は「記事を公開→3〜6ヶ月を経て順位が付く」ということになります。
GoogleやYahoo!は記事を公開してもすぐに順位が付くわけではありません。さまざまなアルゴリズムを使って順位が確定します。そして、順位が確定するのに約3〜6ヶ月かかると言われています。
つまり、「今から記事を書き始めてもすぐに読まれることはない」ということです。
なので、先に時間がかかることを理解しておき、未来に向けて継続することが大事になります。
なお、Yahoo!はGoogleの検索エンジンを借りていますので、Yahoo!とGoogleは同じと思ってOKです。順位もほぼ一緒になります。
まとめ:副業に一番最適なのはアフィリエイト

今回は「アフィリエイトは副業におすすめ」ということを伝えてきました。
アフィリエイトはビジネスモデル上、時間がかかるのは間違いありませんが、「誰でも参入できる」「本業の給料超える」「初期投資が少ない」といったメリットがあり、あなたの人生をコンテンツ化することで大きな収益を生む可能性がある市場でもあります。
また、副業から開始して会社を辞めている人も多く、「お金の問題だけでなく、将来の不安からも開放された」という人も事実いますので、少しでも興味がある人は挑戦してみましょう。
挑戦して微妙だと思えばそこから違う方法を考えればOK。